WEBに関する全てのことをお任せ下さい

豊富な経験が作り上げる、良質なWEBを。
WEBパートナー お役立ち知識:ドメイン(サーバー)の選び方

お見積・ご相談はお気軽にこちらまで

03-5312-6174

受付時間10:00~19:00

WEBサイト制作や集客・ブランディングの外部委託なら【WEBパートナー】 > お役立ち知識:ドメイン(サーバー)の選び方

ドメイン(サーバー)の選び方

DOMAIN SERVER

ドメインの種類と選び方
のコツを徹底解説

ドメイン(サーバー)の選び方

ドメインとは?

ドメインとは、インターネット上の住所となる文字列のこと。全てのWEBサイトは特定のドメインを持ち、ドメインを指定することでアクセスできます。

ドメインは、ドットで区切られた文字列の連なりであり、右から「トップレベルドメイン」「セカンドレベルドメイン」「サードレベルドメイン」と続きます。それぞれの文字列には意味があり、種類や組み合わせによってサイトの情報を表します。

トップレベルドメイン(TLD)とは

トップレベルドメイン(TLD)は、ドメイン名をドットで区切った文字列の、右端に位置します。トップレベルドメインは大きく分けて、「国コードトップレベルドメイン(ccTLD)」と「分野別トップレベルドメイン(gTLD)」の2種類が存在します。

1

国コードトップレベルドメイン(ccTLD)

国や地域などのエリアごとに決められているドメインで、一般的に個人や企業が属している国のドメインを使用します。日本の場合は「.jp」、ヨーロッパの場合は「.eu」、米国の場合は「.us」が使われます。

2

属性別トップレベルドメイン(gTLD)

特定分野の組織やサービスごとに決められたドメインで、居住地に関係なく取得できます。商用サービスを対象とする「.com」、非営利団体を対象とする「.org」、ビジネスを対象とする「.biz」などがあります。

セカンドレベルドメイン(SLD)とは

「セカンドレベルドメイン(SLD)」は、ドメイン名をドットで区切った文字列の、右から2番目に位置します。セカンドレベルドメインは、トップレベルドメインの種類によって組織名や属性、所在など、表すものが変化します。

1

JPドメインの場合

従来の日本のドメイン。企業を表す「co」、非営利法人を表す「or」など、特定分野や組織を表す「属性ドメイン」がセカンドレベルドメインとして使われます。通信会社docomoの「smt.docomo.ne.jp」の場合、セカンドレベルドメインにあたる「ne」がネットワークサービスを表しています。

2

汎用JPドメインの場合

自由に登録できるセカンドレベルドメイン。組織名や商標などを表すのが一般的です。日本に住所があれば、個人・企業を問わずいくつでも取得できます。また、日本語での登録も可能です。「webpartner.jp」「ウェブパートナー.jp」のように登録できます。

サードレベルドメイン

ドメイン名をドットで区切った際、右から3番目に位置する文字列。登録者が自由に設定することができ、多くの場合、企業名やサービス名が選ばれます。
サードレベルドメインは「独自ドメイン」とも呼ばれ、一度登録した文字列と同じものは作れません。「yahoo.co.jp」の場合、「yahoo」の部分がサードレベルドメインに該当します。なお、「www.apple.com」などのように、トップレベルドメインの種類によってはセカンドレベルドメインが独自ドメインを表すこともあります。

独自ドメイン取得のメリット

ドメインを作る場合「独自ドメイン」と「共有ドメイン」、2種類の選択肢があります。共有ドメインとは、レンタルサーバーなどのプラットフォームが提供するドメインで、取得費・管理費などが無料で利用できます。自由に文字列を設定できる独自ドメインに対して、共有ドメインは「●●●●●.hatenablog.com」のように利用するサービス名が入ります。

共有ドメインは、無料で使えて簡単に登録できる一方、多くのユーザーとドメインを共有することになります。一方、独自ドメインは、唯一無二のドメイン名で企業やサービスの認知を広げ、信頼度を上げる役割も担っています。自社のブランディングのためにも、ビジネスに使用するドメインは独自ドメインを取得するのがおすすめです。

1

トップレベルドメインを決める

WEBサイトのターゲットや運営方針に沿ってトップレベルドメインを決定します。

2

「独自ドメイン」を決める

企業名のほか、サービス名やブランド名を表すのが一般的です。

3

ドメインの使用可否を調べる

登録情報を確認できるサイトや、ドメイン登録サービスのサイトでドメインの使用可否を調べます。

4

登録されている場合、ドメインを変更する

一般的には①②を再検討しますが、登録ドメインを買い取る方法もあります。

5

登録手続きを行う

希望のドメインがまだ登録されていない場合、登録手続きを行い取得します。

トップレベルドメインの種類と選び方

トップレベルドメインは、「サービス内容」「運営元」など、種類ごとに表す情報が異なり、ユーザーから見たWEBサイトのイメージを左右します。下記を参考に自社のWEBサイトのターゲットや目的に合ったドメインを選択しましょう。

1

企業におすすめの「.co.jp」

日本国内で登記を行っている企業のみが取得できる、信頼性が高いドメイン。1組織につき1つのみ取得できます。

2

個人も使える
「.jp」

日本国内に住所がある個人・組織であればいくつでも登録できるドメイン。個人事業主にもおすすめです。

3

サービスサイト向け「.com」

世界中で使われているなじみ深いドメイン。企業サイトやサービスサイト、ECサイトにも多数利用されています。

4

ビジネス系サイトなら「.biz」

商用限定のドメインで、ビジネス全般に適したドメイン。企業や個人商店が取得できます。

5

情報発信に特化するなら「.info」

情報発信をメインにしたサイト向けのドメインです。サイトの内容を一目でユーザーに伝えられます。

5

非営利団体のイメージ強い
「.org」

誰でも取得できるドメインですが、非営利団体のイメージが強いため、運営元が非営利団体であることを伝えたい場合におすすめです。

失敗しない独自ドメインの決め方

独自ドメインには、ユーザーの信頼性を担保し、認知しやすくするためのいくつかのポイントがあります。下記のポイントを抑えて、ブランディングをはかりましょう。

1

最も認知させたいワードを使う

ドメイン名はサイトと関連したものである方が、ユーザーにとって覚えやすく探しやすいものになります。ブランド名・サービス名など、最もユーザーに認知させたいワードを選択しましょう。

例: Amazon「https://www.amazon.co.jp/」

2

短く覚えやすいものにする

独自ドメインは、15文字以内のシンプルな文字列が理想的です。企業や団体名、サービス名が15文字よりも長くなる場合、サイトの内容がユーザーに伝わるよう、適切に省略する必要があるでしょう。

例:東京都美術館「https://www.tobikan.jp/」

3

紛らわしいスペルを避ける

ユーザーがタイピングする際に、目視で見分けづらい「o」と「0」、「1」と「l」などの組みわせは避けましょう。また、スペルを間違えやすい複雑な造語もドメインには不向きです。

4

ハイフンや数字をできるだけ使わない

ドメインにはハイフンや数字も使えますが、文字列を複雑にするため避けるのが無難です。基本的には、どうしても希望のドメインを取得できない場合のみ、ハイフンで単語を区切ったり、数字を足すのがおすすめです。

日本語ドメインのメリット・デメリット

ドメインは英語で取得するのが一般的ですが、トップレベルドメインの種類によっては日本語で取得することも可能です。日本語での登録が可能なトップレベルドメインには、汎用JPドメインと呼ばれる「.jp」や、世界的に利用されている「.com」「.net」「.org」などがあげられます。日本語ドメインを検討する際は、ドメインを日本語で取得するメリット・デメリットを知っておきましょう。

日本語ドメインのメリット

1

視認性が高い

「webpartner.com」と「ウェブパートナー.com」では、後者の方が視認性が高く、記憶に残りやすいでしょう。

2

ブランド名をそのまま使える

日本語ドメインでは、漢字・ひらがな・カタカナが使用可能です。ブランド名や商品名をそのまま登録することで、認知向上につながります。

3

サイトの内容がわかりやすい

「サイト制作.com」のように、サイトの内容をそのまま伝えられるため、サービス内容や扱う情報がユーザーに伝わりやすくなります。

4

英語ドメインより取得しやすい

日本語ドメインの登録数は英語ドメインよりも圧倒的に少ないため、希望の英語ドメインが取得されている場合は日本語で登録するのがおすすめです。

日本語ドメインのデメリット

1

海外展開しにくい

当然ながら日本語が使えない人は表示しないサイトになるため、海外展開したいサービスや外国人向けの商品を扱うサイトには不向きです。

2

メールアドレスが作れない

日本語ドメインはそのままの表示でメールアドレスが作れません。メールアドレスはサイト名と一致することが望ましいため、英語ドメインがおすすめです。

3

サーバーによっては使用できない

海外のサーバーなど、一部のサーバーでは日本語ドメインが使用できない場合があります。利用するサーバーで日本語ドメインが使えるかを、あらかじめ確認しておきましょう。

4

ブラウザでしか読めない

日本語ドメインは通信上、サーバー内で「ピュニコード」と呼ばれるインターネットの共通言語に変換されています。そのため、ブラウザ以外では意味不明の文字列で表示され、ユーザーに怪しい印象を与えることが懸念されます。

ドメイン取得サービスのおすすめ

多くのドメイン取得サービスがある中でも、大手のGMOグループが運営するサービスは低価格で安定したサービスを受けられることで人気です。GMOグループの代表的なドメイン取得サービスを紹介します。

1お名前.com

国内最大級のシェアと知名度を誇るドメイン取得サービス。国内最安値をうたい、登録料1円からのドメインも選べます。

料金例

.com

登録:1円〜/更新:1,287円〜

.jp

登録:330円〜/更新:3,091円〜

2ドメインキング

3つのサーバープランから選択でき、もっとも安い「Pプラン」では、月額550円(初期費用別)でマルチドメイン10個を運用可能です。

料金例

.com

登録:1,518円/更新:1,518円

汎用.jp

登録:3,121円/更新:3,121円

3ムームードメイン

400種類以上のドメインを取り扱うドメイン取得サービス。わかりやすい管理画面と初心者に優しいサポートで初めてのドメイン取得にオススメです。

料金例

.com

登録:1,093円/更新:1,728円

.jp

登録:2,035円/更新:3,344円

※掲載したサイトの情報は全て2022年6月時点のものです。利用に際しては、各サイトの規約をよく確認してください。

ご相談、お見積もりは以下迄ご連絡ください。

03-5315-0621
03-5315-0621

受付時間10:00~19:00

株式会社プリンツ21 | 〒160-0001東京都新宿区片町4-6 ANYビル5F

WEB商談
資料請求・ご相談
無料お見積もり
トップへ戻る
トップへ戻る