WEB制作のポイント
WEB PRODUCTION POINTS
採用サイト制作
採用サイト制作のポイント
RECRUIT SITE
POINT
1
採用サイトの目的を整理する
採用サイトとは?コーポレートサイトとの違い
採用サイトとは、求職者に向けて自社の採用情報を発信する求人に特化したサイトを指します。一般的にコーポレートサイトには取引先や株主、ユーザーなど、さまざまなターゲットに向けたコンテンツが掲載されており、求職者に向けた採用ページはその一部でしかありません。採用サイトは求職者にターゲットを絞り、自社への理解を深めることができるため、応募者の質を上げることができます。
採用サイトを作成する目的
採用サイトを作成する最大の目的は、自社が求める人材にできるだけ多く応募してもらうことです。たんに応募数を増やすことを目的とした採用サイトはミスマッチが増え、採用担当者の負担やコストにつながります。欲しい人材に的確にアプローチできる採用サイトは、応募のミスマッチを減らし、自社が求める人材と適切にマッチングできるため、採用コストを下げる効果も期待できます。
POINT
2
ターゲットを具体的に設定する
自社が求める人材に効果的にアプローチするには、採用したい人材を具体的にイメージすることが大切です。求める経験やスキル、人物像を抽象化せず、「どんな経験があり何が得意か」、「どんなシーンでスキルを活かしてほしいか」などを詳細に定義しましょう。情報を発信する相手を明確にすることで、ターゲットに刺さるデザインやコンテンツが生まれ、マッチングの成功につながります。
POINT
3
掲載する情報を整理する
採用サイトを作成する際は、「自社の魅力を伝える情報」、「求職者が知りたい情報」、2つの視点からコンテンツを制作し、自社にマッチする人材にアプローチすることが重要です。どのような情報を盛り込むべきか、下記を参考に検討しましょう。
1自社の魅力を伝える情報
採用サイトには、求職者に自社の魅力を知ってもらうコンテンツが必要です。企業の魅力を伝えられる情報には、以下のような例があります。これらの情報のほかにも、競合他社が掲載している情報はできるだけ網羅しておきましょう。
ミッション・ビジョン・ バリュー |
はじめに、自社の使命である「ミッション」、目標とする「ビジョン」、社会に与える価値を表す「バリュー」を掲載し、求職者に企業としての方針や価値観を示します。 |
---|---|
事業内容 | 求職者にとって、詳しく知りたい情報のひとつです。事業の規模や直近の取り組みなど、コーポレートサイトよりも掘り下げた情報を掲載しましょう。 |
会社概要 | 自社の所在地や支店、従業員数などの基本的な情報を掲載するページです。グラフやイラストで表現するなど、コーポレートサイトと差別化した表現で、求職者の心をつかむ工夫を行いましょう。 |
募集要項 | 募集職種、給与、勤務時間、休日、福利厚生、採用実績などの情報を掲載します。採用媒体に掲載した情報と一致するよう、よく確認しましょう。 |
代表メッセージ | 代表自らが求職者に向け、採用に対する熱意を伝えるページです。経営や、ミッション・ビジョン・バリューを語ることで、求職者の共感を得やすくなります。 |
社員メッセージ | 実際に働いている先輩社員にインタビューすることで、求職者に入社後の具体的なイメージを持ってもらうことができます。役職や年齢・性別が偏らないよう、バランスよく掲載しましょう。 |
2.求職者が知りたい情報
学生や求職者が知りたい情報が、必ずしも企業が伝えたい情報と一致しているとは限りません。採用サイトに訪れるユーザーが「知りたい」と感じる全ての情報を網羅し、求職者目線で掘り下げることが、自社が求める人材とのマッチにつながります。/p>
選考プロセス | 書類選考の有無や面接回数、内定までの期間や入社時期など、選考のプロセスをできるだけ詳細に記載しましょう。情報はフロー図などを使って整理しましょう。 |
---|---|
キャリアパス | 入社後はどのように活躍でき、どんなキャリアが開けるのかを具体的に掲載しておくことで、求職者が入社後のビジョンを描きやすくなります。 |
仕事内容 | 仕事の流れや必要なスキル、やりがいなど、募集要項だけではわからない具体的な仕事内容を紹介します。先輩の1日をタイムスケジュール化するなど、求職者を惹きつける工夫が必要です。 |
研修制度 | 研修制度は求職者の引きになる重要な要素です。どのような教育が受けられるのかを詳しく掘り下げるページがあることで、求職者に安心感を与えられます。 |
SDGsへの取り組み | 企業のSDGs活動は、求職者にとって関心が高いことのひとつです。就職活動や転職活動にも大きな影響を与えるため、特集ページを設け、自社の取り組みをしっかりと紹介しましょう。 |
リアルな職場環境 | 産後復帰率や有給の消化率、飲み会などオフラインでのコミュニケーション、リモートワーク状況など、リアルな職場環境を伝えるデータやインタビューで求職者に納得感を与えます。 |
POINT
4
コンテンツの差別化を考える
求職者は多くの採用サイトを観覧し、情報やコンテンツの質を比較して応募に進みます。より質の高い応募を得るためには、他社よりも魅力的なコンテンツで差別化し、求職者に共感してもらうことが大切です。以下のような点を工夫してみましょう。
データを視覚的に紹介する
取引実績や売り上げなど、堅苦しくなりがちなデータはインフォグラフィックやイラストなどを取り 入れて視覚的に紹介しましょう。
職種やインタビューを動画で紹介する
文字では伝えきれない仕事の魅力やオフィスの空気感は、動画コンテンツにすることで伝わりや すくなり、求職者の共感を得やすくなります。
WEB説明会を実施する
遠方の求職者も気軽に参加できるWEB説明会を実施することで、企業理解を深め、自社とマッ チする人材からの応募につながります。
POINT
5
ターゲットに即したデザインを検討する
採用サイトのデザインは、企業の魅力を伝えると同時に、求めるターゲット(求職者)に即したものである必要があります。まずは、ターゲットに対し自社のどのような点をアピールしたいのかを言語化し、デザインのコンセプトを設定しましょう。
コンセプト設計に迷ったら、競合他社の採用サイトを分析してみるのもおすすめです。自社のターゲットに近いターゲット像に向けてサイトを設計していることが多いため、参考にできる点や自社が差別化すべきポイントが見えてくるでしょう。
コンセプトが決定したら、どんな写真を使うべきか、テキストをどのように配置すべきかなど、情報の見せ方が自ずと定まってきます。シンプルでわかりやすい導線を意識し、ターゲットが求める情報を網羅したサイトを設計しましょう。
POINT
6
サイトの効果検証をする
採用サイトの目的は、求める人材からの応募を増やすことです。公開後も定期的に効果測定を行い、求職者がどのページに反応し、どのページを通り過ぎているかを把握してコンテンツを精査しましょう。「Google Analytics」などで訪問者数や直帰率、コンテンツへのセッション時間や行動したページなどの記録を一定期間収集し、その結果に基づいてチューニングする方法が一般的です。
POINT
7
採用サイトの制作費相場
採用サイトの制作費は、コンテンツの質や内容によって大きく変動します。用意したテキストをテンプレートデザインに流し込むタイプの制作会社の場合、コンテンツ数は5〜10ページ程度で数万円〜70万円が相場です。オリジナルデザインで社員インタビューなどの独自コンテンツを掲載したい場合は、1から制作できる中規模・大手の制作会社に依頼するのが妥当です。制作するコンテンツに応じて、70万円〜150万円程度の制作費となるでしょう。自社の強みやターゲットに即したデザイン・コンテンツを制作する場合には、まとまった制作費を用意し、オリジナルデザインで制作するのがおすすめです。
数万円〜70万円の場合 | デザイン:テンプレートデザイン、一部オリジナルデザインなど コンテンツ数:5〜10ページ程度 制作期間:数日〜2ヵ月程度 |
---|---|
70万円〜150万円の場合 | デザイン:オリジナルデザイン コンテンツ数:15ページ〜 制作期間:2ヵ月〜 |