WEBに関する全てのことをお任せ下さい

豊富な経験が作り上げる、良質なWEBを。
WEBパートナー お役立ち知識:いいWEBデザイナーとは

お見積・ご相談はお気軽にこちらまで

03-5312-6174

受付時間10:00~19:00

WEBサイト制作や集客・ブランディングの外部委託なら【WEBパートナー】 > お役立ち知識:いいWEBデザイナーとは

いいWEBデザイナーとは

GOOD WEBDESIGNER

発注者が知っておきたい!
いいWEBデザイナーの
条件と探し方

WEBデザイナーの仕事

いいWEBデザイナーとは?

初めて自社でWEB制作を行う際、素人が目指してしまいがちなのが、「かっこよく、きれいにまとまったデザイン」ではないでしょうか?しかし、WEBデザインの目的は、たんに見た目を美しく整えることにとどまりません。WEBデザインの本質とは、集客やブランディングなど、WEBサイトを作る目的に対して「効果を出すこと」。いいデザイナーは、依頼主の要望を適切に汲みとり、課題解決を目指したデザインができるのです。

効果を出せる「いいWEBデザイナー」の条件

  • 依頼主の課題を汲みとるヒアリング力がある
  • 課題に沿ったターゲット設定と適切なコンセプト設計ができる
  • ユーザーの目線に立って情報整理ができる
  • ユーザーを迷わせない直感的なUI設計ができる

WEBデザイナーのスキルとは?

WEBデザイナーの場合、「デザインとコーディング」、「ディレクションとデザイン」など、複数のスキルを持っていることも少なくありません。また、一口に「デザイン」と言っても、メインビジュアルのグラフィックデザインはできるのか、UI/UXデザインはできるのか、など、その領域は多岐に渡ります。


すべてのスキルを網羅する必要はありませんが、UI/UXデザインや、マーケティングなど、幅広いスキルや知識を持ったWEBデザイナーは、効果を出すための戦略なども相談しやすくなります。
自社のサイトのWEBデザインで実現したいことを整理し、依頼するデザイナーがどんなスキルを持っているのかをあらかじめ明確にしておきましょう。

1

ディレクション

WEB担当者の要望を直接ヒアリングして課題や要望を汲みとり、課題解決のゴールを見据えながら適切にコンセプト設計を行います。自らディレクションができるWEBデザイナーは、担当者との意思疎通がスムーズで、効果的なデザイン提案が行えます。

2

デザイン

最低限のクオリティを担保するため、余白の使い方や文字の配置など、情報を読みやすく伝えるための基本的なデザインスキルは必須です。また、WEBのトレンドを熟知していることやデザインツールを習得していることもクオリティの差につながります。

3

UI/UX

ボタンの位置や文字のレイアウトなど、画面上の操作の快適性を追求する「UI」(User Interface)や、ユーザーの体験価値を作るための設計、「UX」(User Experience)は、サイトの目的達成に欠かせないスキルです。

4

コーディング

コーディングは、デザインをWEBサイトの形にするために欠かせないプログラム作業です。WEBサイトの使いやすさは、デザインを実装した際の挙動と切り離せないため、小規模なプロジェクトであればWEBデザイナーが実装まで担当することが望ましいでしょう。

5

マーケティング

サイト公開後も継続して効果測定や分析を行い、適切な改善策を提案するためには、マーケティングやアナライズの知識・スキルを持つスタッフが必要です。専門知識のあるWEBデザイナーであれば、WEB制作から改善までワンストップで依頼できます。

自社にあったWEBデザイナーの見極め方

自社のブランドイメージを構築するための企業サイトなのか、見込み顧客を獲得するためのキュレーションサイトなのか…。作りたいサイトのターゲットや目的、規模によって、相性の良いデザイナーも異なります。以下の情報を参考にして、自社にあったWEBデザイナーとマッチングしましょう。

担当範囲と得意ジャンル

まずは、制作実績をチェックして依頼するWEBデザイナーの候補を絞り込みましょう。制作実績は多くの場合、本人のWEBサイトやSNSなどにポートフォリオとして公開されています。チェックする際に重要なのは、掲載された制作物の担当範囲とジャンルに注目することです。

1

担当範囲

デザイナーによっては、ディレクションやグラフィックの制作、UI/UX設計、フロントエンドのコーディングまで行うこともあります。その案件のどこまでを担当したのかを明記していない場合、デザイナーが期待するスキルを持たないこともあるので注意しましょう。

2

ジャンル

また、これまでどんなジャンルで制作してきたかも、自社とのマッチングにおいて重要な要素です。女性向けやビジネス、BtoBなど、デザイナーの得意とするジャンルと自社が依頼したいサイトのターゲットが近いほど、ミスマッチは少なくなるでしょう。

問い合わせ時のレスポンス

WEBデザイナーに直接依頼する場合、メールや電話などの対応を見極めることは重要です。「返信が遅い」、「質問に答えない」など、基本的なマナーができない相手や、少しでも違和感がある場合は、のちのちトラブルにつながる可能性が高いため、依頼を避けましょう。

納期・料金の都合

制作のスケジュールや予算は依頼段階で提示しておくと、その後のやりとりがスムーズに進みます。話が進んでから、「その納期ではできない」「予算がかかりすぎる」などの齟齬がおきないよう、きちんと取り決めてから契約を進めましょう。また、トラブルを避けるため、口頭ではなく書面やメールで取り決めを行いましょう。

フリーランスに依頼するか制作会社に依頼するか?

WEBデザイナーを探す際の選択肢は、大きく分けて2種類あります。ひとつめは、案件募集サイトなどで直接フリーランスのWEBデザイナーに依頼する方法。ふたつめは、WEB制作会社に依頼し、営業担当者を通してWEBデザイナーとやり取りする方法です。それぞれのメリット・デメリットを知った上で、自社の予算やサイトの規模、リソースに合った方法で探しましょう。

フリーランスの場合

フリーランスのWEBデザイナーの場合、営業を通さない直接のやり取りとなるため、細かな要望を伝えやすい点がメリットと言えます。複数人が関わるWEB制作会社よりもコミュニケーションがスムーズなので、料金や納期の相談もしやすく、可否の判断も早いでしょう。

一方、直接相談できることは、「やり取りする時間やリソースがない」といった場合にはデメリットにもなりえます。また、デザインスキルや「WEB制作のどこまでを担当できるか」といったスキルセットは人によってばらつきがあり、確認を怠るとミスマッチにつながります。デザイナーの情報をしっかりと確認した上で依頼しましょう。

WEB制作会社の場合

WEB制作会社の場合、一般的には営業担当者との打ち合わせ後、制作する内容に適したWEBデザイナーがアサインされます。制作会社に所属するデザイナーは一定以上のスキルが担保されているため、デザイナー探しにリソースを割かなくても安心して任せることができるでしょう。また、コーダーなど技術担当者のアサインや、スケジュール管理など、総合的な進行も委任できるため、時間や人手が足りないプロジェクトに適しています。

一方で、メニューに応じた一定の料金となるため、フリーランスへの依頼よりも高額になりがちな点はデメリットと言えます。また、営業担当者を挟むことで、クリエイティブへの要望が伝わりづらくなることもあるでしょう。ある程度イメージが固まっていて、デザイナーと直接やりとりしたい場合は不向きです。

ご相談、お見積もりは以下迄ご連絡ください。

03-5315-0621
03-5315-0621

受付時間10:00~19:00

株式会社プリンツ21 | 〒160-0001東京都新宿区片町4-6 ANYビル5F

WEB商談
資料請求・ご相談
無料お見積もり
トップへ戻る
トップへ戻る